MacBook Pro Mid 2012 13インチのメモリ&HDDをアップグレードする

2020年2月17日(月)

 

 現在メインで使用しているMacBook Pro は2014年初購入で、製造から約6〜7年が経過しました。最新のMac からすれば、スピードは遅いものの、メール・ネット閲覧etcが主要な使い方で特に不便を感じていませんでした。

f:id:hidamari09:20200217125646j:plain

 ここに来て、ネガフィルムのデジタル化を大量に推進するに当たって、流石に能力の不足を感じます。能力の不足は、主にメモリ不足にあるようで、HDDへのスワッピングが頻繁に行われ反応の遅れを生じさせます。

 そこで、問題を解決すべく最新のMac購入を稟議申請しましたが、即座に”却下”されてしいました。そこで、事前の策として手持ちのMacBook Proのメモリの増量とHDDをSSDに交換することにしました。

 この機種はメモリ増設とHDDのSSD化が容易で、多数の人が実施状況をネット上にアップしているので、現在でも中古品に人気があるようです。

 

 いよいよ、必要に迫られてメモリの増設とHDDのSSD化を行うことにし、下記の3点を購入しました。

 

1,メモリ:シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 8GB×2枚
     Mac 対応

f:id:hidamari09:20200217110439j:plain

 

2,SSD:Western Digital SSD 1TB WD Blue PC PS4 2.5インチ 内蔵SSD

  改めてネットのMacBook Pro SSD化の記事を閲覧すると、多くのユーザーがSamsung 860 EVO 500GB SATA 2.5" 内蔵 SSDに交換しています。成功例を真似れば失敗が少ないということでしょう。韓国製の製品は嫌いなのでWDを選択しました。

f:id:hidamari09:20200217110501j:plain

 

3,HDDケース:ORICO 2.5インチ  USB3.0 SSDケース SATA3.0  UASP対応

      5Gbps高  9.5mm / 7mm 厚両対応 4TBまで

SSD交換により取り出した500GB HD が活用できるように、予め準備しました。SSDに交換する前に、外付けで予めフォーマットして置くことができます。

f:id:hidamari09:20200217110514j:plain

 

 以上、3点の購入価格合計は¥22,253円です。

  

 交換作業に必要な工具は、所有している下記の工具を使います。内、必要な工具は0番のプラスドライバーとT6トルクスです。

 右側にあるスポイトは無水エタノールで、汚れ落とし用に準備しました。

f:id:hidamari09:20200217112500j:plain

 

交換をの詳細は、

「MBP(Mid2012)をHDDからSSDへ換装 - ましろのログ」

が参考になります。

 

1.裏蓋を外す

  裏蓋は10本のビスで固定されています。上方が液晶のヒンジ側になります。

f:id:hidamari09:20200217113532j:plain

ビスは、上方右角から3本は長いビスで固定されています。下の4本は段付きになっています。外した後、固定されていたパターンに置いておくとビスの選択の誤りを防げます。ビスのネジ部についている緑色の物は、ビスの緩み防止剤です。取らないでおいて再利用します。

f:id:hidamari09:20200217113718j:plain

裏蓋は、上側にぱかっと外れます。

薄いアルミ材で出来ているので曲げないように注意します。ヒンジ側の冷却風吹き出し付近が細かいホコリで汚れています。ブローし、毛ブラシで掃除を行います。

f:id:hidamari09:20200217114308j:plain

室内での使用なので、ホコリの侵入は少なくきれいです。ブローして毛ブラシで清掃します。

f:id:hidamari09:20200217114324j:plain

 

2,メモリの増設とSSD取り付け

  交換作業は5分も掛かりません。

f:id:hidamari09:20200217122108j:plain

 

3,macOSの導入とTimeMachineからデータの復旧

  command+R キーを押して、電源を入れます。

  画面に地球が表示されたら、command+R を話します。

  ネットワークの接続先を求めるので、無線ラン機器を選び、パスワードを入力します。すると、macOSのインストール(地球の下側に横スケールで表示)を始めます。

  macOSのインストールが終わると、macOS Utilities が表示されます。

  SSDは外付けでフォーマットしてあります。Disk Utility で確認します。SSDのフォーマットが終わったら。このメニューの最上段でTimeMachineデータの入ったHDDを接続しデータを復旧します。データの復旧は、データ元と復旧先と入力を求められるので、間違うことはないでしょう。

f:id:hidamari09:20200217122814j:plain

途中で、リブートしメニューが日本語表示に変わりました。

f:id:hidamari09:20200217123350j:plain

データの復旧は、350MG程に5時間余かかりました。

交換が終わり、データの復旧も終わり、macOS を立ち上げます。

 

4,メモリ増設、SSD取り付けの認識確認

  りんごマークの「このMacについて」を見ると、メモリが8GBとなっています。メモリの詳細タブを開くと、左側のスロットが空と表示されています。メモリが正常に差し込まれていないようです。

 再度、裏蓋を開きメモリを指し直します。無事、16GBが搭載されました。

f:id:hidamari09:20200217124007j:plain

  ターミナルを使いSSDのTRIM機能をONにしておきます。

 

5,アップグレードの効果

  時間は計測していませんが、交換前は液晶を開いてスリープ状態からパスワード入力画面まで時間がかかりましたが、アップグレード後は1/3を開いた状態で、すでにパスワード入力状態が表示されます。

 YouTube など、サムネイル画像の多い画面を開く時間が大幅に短縮されています。

 

 久しぶりにSSD(HDD)をフォーマットしましたが、Apple File System(APFS)にはびっくりしました。良くわからなかったで、SSDは1パーティションでフォーマットして置きました。

 

 これから交換する人へのアドバイスは、交換の途中でトラブルに見舞われると、作業が進まないので交換の手順を詳細に控えておくか、ネット検索できるPCを別に準備しておいたほうが良いでしょう。

 

ということで、無事にアップグレードが終了しました。

 

これで、MacBook Pro のハードが壊れるまで使い続けられます、懸念はmacOSのアップグレードに今後どこまで追随できるかですが、追随できなくなったらLINUXを導入するという手があります。

あと、数年は使い続けられそうです。